東京地下鉄乗降履歴
  半蔵門線 Hanzomon Line
はんぞうもんせん(渋谷〜押上)東京地下鉄株式会社
  全線開業前の東急5000系
 都市計画高速鉄道11号として計画された路線。計画は二子玉川園(現在の二子玉川)から松戸へ至る路線らしい。都心部の地下鉄らしく部分開業を繰り返す。1978(昭和53)年8月1日に最初の開業区間である渋谷〜表参道〜青山一丁目間3駅2.7キロが開業。この区間だけでは心もとないのではあるが、11号線として計画された渋谷以南二子玉川園までは東急が新玉川線として整備・開業をさせていたので直通運転をし体裁を整える。この時点で半蔵門線には車両が一切なく、全部の車両を東急から8500系の乗り入れでまかなっていた。この後1979(昭和54年)には永田町へ、1982(昭和57年)には半蔵門へ到達。順調に計画が進んでいる様に見えたが、1990(平成2)年には水天宮前まで伸び、ここでしばらく止ってしまう。相互乗り入れのパートナー・東京急行電鉄的にはグループ内に三越の隣の敷地にある百貨店を抱えている絡みもあり「三越前」が終点であることに不快感を示したため、他の区間が数年掛けているところがなぜか1年で三越前から水天宮前までの延伸が完了している。そして2003年3月19日に押上まで延伸が完了。このとき同時に半蔵門線内の信号システムを更新。加減速などの制限が緩和され微妙に速度や乗り心地が向上している…はず。渋谷と押上で行き先種別を操作し乗り入れ先のものに直さないと警報が鳴り電車が停まってしまう仕組みらしい。行き先・種別表示がLEDだと一瞬のうちに変更が整ってしまうのだが、東急8500系と2000系のうち行き先と種別の表示が幕の車両でかつ急行の場合は渋谷で各駅停車用の表示に変えなくてはならず、その際に通常運用ではありえない「あざみ野」「梶が谷」「用賀」といった表示が見られて萌える。東急線内では急行と各駅停車の二本立て。東武線内は区間準急(ラッシュ時間帯は通勤準急)として運行されるものの半蔵門線内は各駅に停車する。といっても通過しても差し支えの無い駅は見当たらないし、そもそも待避線を持った駅がない。それくらい半蔵門線内の各駅は要所が多いということ。
 なお余談だがこの半蔵門線は押上までで全線開業かと思いきや、実は計画だけはまだまだ先がある。押上から四つ木を経て松戸までがその計画。でも東京都が出資している東京地下鉄(当時の営団地下鉄)は東京都から先の千葉県内の路線に手を出すかどうかは未定。赤羽岩淵から先の埼玉高速のように別会社に運営させるのか?それとも卓上の空論として放置してしまうのか?個人的には松戸地区のエゴイズムのようにも聞こえるが、よく見ると押上駅2・3番線の曳舟方線路の向きが「もっと先へ進むぞー」と言っているかのようにさらに進んでいる。
  押上で並ぶ営団兄弟
  駅名   乗り換え
東急田園都市線から(へ)直通運転
渋谷
Shibuya
  【乗換】副都心線・JR山手線・東京急行電鉄東横線・京王電鉄井の頭線
表参道
Omotesando
  【乗換】銀座線千代田線
青山一丁目
Aoyama-itchome
  【乗換】銀座線都営大江戸線
永田町
Nagatacho
  【乗換】有楽町線南北線丸ノ内線@赤坂見附駅銀座線@赤坂見附駅
半蔵門
Hanzomon
   
九段下
Kudanshita
  【乗換】東西線・都営新宿線
神保町
Jinbocho
  【乗換】都営新宿線・都営三田線
大手町
Otemachi
  【乗換】千代田線丸ノ内線東西線・都営三田線
三越前
Mitsukoshimae
  【乗換】銀座線/JR線@新日本橋駅
水天宮前
Suitengumae
  東京シティエアターミナル@箱崎への最寄り駅。安産祈願はこの駅!
  清澄白河
Kiyosumi-shirakawa
  【乗換】都営大江戸線
  住吉
Sumiyoshi
  【乗換】都営新宿線
錦糸町
Kinshicho
  【乗換】JR総武本線
  押上
Oshiage
  【乗換】京成電車・都営浅草線
東武伊勢崎線経由、日光線南栗橋へ(から)相互乗り入れ

えきとっぷへ トップページへ