ふるさと銀河線 Furusato
Ginga Line ふるさとぎんがせん(北見〜池田)北海道ちほく高原鉄道株式会社 |
||
![]() |
「いけ」「きた」「せん」と個別に入力をしなければ一発変換が出来ない程に旧国鉄〜JR北海道から転換されてから日が経過している当路線。路線名は「名は体を現し」ていて、池田から北見までを結ぶ鉄道。ただ、会社名にある「高原」は沿線にそれに該当するような場所が見当たらないと考えるのは私だけではないはず。 沿線は典型的な過疎地帯で、最大の都市は北見市。それ以外はお世辞にも賑わっているような場所は見当たらず、利用客のほとんどは自動車の運転ができない層ばかり。 当社は沿線市町村の共同出資による第3セクター方式の鉄道会社。日本全国に数ある3セクをはじめとした旧国鉄〜JRからの転換引継ぎ路線としてはもっとも多額な赤字額を抱えていて存亡の危機に直面ていたが、2006年4月を持っての廃止が決定した。 ※全駅の乗降を終えております。 |
|
★各駅訪問遠征記サイト内リンク★ ・様舞駅、高島駅、南本別駅、大森駅…2004年4月23日金曜日 北海道日本ハム対福岡ダイエー4回戦@札幌ドーム ・勇足駅、仙美里駅、本別駅…2004年5月24日金曜日 北海道日本ハム対福岡ダイエー10回戦@札幌ドーム ・笹森駅、大誉地駅、陸別駅…2004年6月19日土曜日 北海道日本ハム対西武@旭川 ・岡女堂駅…2005年7月30日土曜日 北海道日本ハム対オリックス@釧路 ・足寄駅、愛冠駅、西一線駅、塩幌駅、上利別駅、薫別駅、小利別駅…2004年7月3日土曜日 ヤクルト対阪神@札幌ドーム ・分線駅、川上駅、置戸駅〜北光社駅…2005年3月8日の掲示板の該当スレッド |
||
駅名 | 営業キロ | 乗り換え |
池田 Ikeda |
0.0km |
|
様舞 Samamai |
5.7km |
|
高島 Takashima |
11.5km |
|
大森 Omori |
16.5km |
京浜東北線大森駅とはえらい違い! |
勇足 Yutari |
20.8km |
|
南本別 Minami-hombetsu |
23.5km |
|
岡女堂 Okamedo |
27.3km |
気分は私設駅 |
本別 Hombetsu |
29.8km |
|
仙美里 Sembiri |
36.2km |
|
足寄 Ashoro |
44.6km |
地上9階の展望台までひたすら階段で昇ろう! |
愛冠 Aikappu |
50.7km |
愛の泉を飲んで幸せになろう! |
西一線 Nishiissen |
54.0km |
|
塩幌 Shiohoro |
55.9km |
乗客すら寄せ付けない雑木林の中の駅 |
上利別 Kamitoshibetsu |
58.4km |
|
笹森 sasamori |
62.2km |
民家なし、施設なし!牧草地と雑木林、国道のみがある。待合室も無い! |
大誉地 Oyochi |
75.5km |
鈴木宗雄元代議士の生家が近い。もちろん鈴木踏切も! |
薫別 Kumbetsu |
70.7km |
木片で造られた頼りないベンチだが、巨体が座っても大丈夫でした! |
陸別 Rikubetsu |
77.4km |
|
分線 Bunsen |
83.1km |
乳牛の糞尿のにおいもする自然と調和した駅。 |
川上 Kawakami |
87.2km |
見事なまでに何も無い…いい味出してるなぁ。 |
小利別 Shotoshibetsu |
93.5km |
This is 過疎…。 |
置戸 Oketo |
109.4km |
|
豊住 Toyozumi |
113.8km |
|
境野 Sakaino |
116.8km |
駅舎併設のラーメン屋さん、開店時間が良くわからん。 |
西訓子府 Nishikunneppu |
118.4km |
|
西富 nishitomi |
121.4km |
|
訓子府 Kunneppu |
123.5km |
|
穂波 Honami |
125.3km |
待合室の開口部の意味は??? |
日ノ出 Hinode |
127.4km |
訓子府町で最も早く日の出を迎える。 |
広郷 Hirosato |
129.4km |
|
上常呂 Kamitokoro |
132.2km |
|
北光社 Hokkosha |
135.5km |
昔は宗教、今は学生の街 |
北見 Kitami |
140.0km |